新光産業株式会社

新光産業株式会社

社内ブログ

生成AI

  • 2023.07.03
  • 投稿者:バーディー

オープンAIが「チャットGPT」という高度な言語処理能力を装備した生成AIを発表してから、「生成AI」を含めたAIに関するニュースが掲載されない日はない程、AIのテーマは、活況を呈しています。

この新しい動きに対しての反応は、区々で、生成AIの開発や利用を一旦止めて、倫理的な観点を含めて総合的な利用法などを検討した方がいいとする向きと、積極的に取り入れて他者に先んじて利用経験を積み、自らの発展に繋げていこうとする向きに分かれています。
しかし、今や、AIの活用を検討しない企業や団体は、段々と少数になって行くのでは、ないでしょうか? 

例えば、メガバンク3行は、何れも自社仕様にカスタマズして、積極的に取り入れようと具体的な利用段階に移行しつつあります。当面は、社員の社内利用に限定して、事務の合理化(事務マニュアルの要約化や検索)やマーケティング等に活用しようとしています。
その主旨は、「先ずれば人を制す」というより「乗り遅れれば後塵を拝す」という考え方の様です。

当社としても「IT情報管理チーム」で検討を進めていますが、実際に生成AIを使ってみて、その実地訓練の中で、適切な使い方や開発方法が見えてくるのではないかと考えています。

但し、当面の利用上の留意点が幾つかあります。
一つ目は、個人情報や社内限りの情報を「生成AI」に入力して検索することは、絶対に実行しないことです。「生成AI」は、大量のデーターを機械学習して、その能力の向上を図るため、検索のために入力されたデータは、学習材料をして蓄積且つ利用され、全く別の利用者への回答へ使われる危険性が指摘されています。

二つ目は、「生成AI」での回答をうのみにせず、必ず、他のテータや検索で自分の知見を使って、再確認することです。「生成AI」は、過去の学習したデータに基づいて回答するため、偏ったデータや古いデータに依拠した回答をする可能性があることから、必ず検証が必要です。

三つ目は、業務の初級者は、最初から「生成AI」頼り切らないことが肝要と思います。
報告書や提案レポートの初級者は、まず自分で考える習慣を身に着けてから、利用しないと本当の「仕事力」は習得することはできないと思われます。現に、学校では、読書感想文や卒論などに「生成AI」を
利用することは禁止されていますね。

四つ目は、信頼のおける「生成AI」を利用することです。
「生成AI」のサイトは、多数存在しており、有料のものを含めると多種多様なサイトが存在します。
無料版では、本家の「オープンAI」の「チャットGPT」やマイクロソフトの「Bing」やグーグルの「Bird」などは、信頼性が高いと言われています。

何れにしても、当社としては、まず試行的に「生成AI」を利用して経験を積み、その中で、有効的な利用法を探って行きたいと個人的には、考えています。

新光産業株式会社

〒160-0021
新宿区歌舞伎町一丁目2番3号

03-3232-0111

営業時間 9:00〜18:00 土日・祝日休み